剪定開始、紅まどんなから
昨日で予防(マシンで害虫駆除)がおわり本日から剪定の開始です。
昨年よりも仕事がかなり遅れております。
なんで遅れているかというと、温州みかんが豊作で収穫を1月中旬まで行っていたことが一番大きいと思います。
あと、おかげさまでネット販売が昨年の倍以上のご注文をいただいたことも影響しています。
苗木を植える畑作りがなければ、その分の遅れを取り戻せたかもしれませんが、これは絶対にやらなければいけなかったので、たらればは考えずに来年の教訓にしようかと思います。
さて、いよいよハサミを持って紅まどんなの園地に行ってきました。
昨年よりも樹が成長しているので収量は期待していますが、剪定次第というところもあり、悩みます。
結局花を見ながらまずは軽めに行うことにしました。
今年の紅まどんなの剪定講習は我が家の園地でやったので、その時の手本もあってじっくり見てから、仕事を進めて、また手本をみたりしております。
今年は剪定2年目です。
なかなか難しくて結局1年目はよくわからなかったので、昨年よりも実りのある仕事にしておきたいですね。
夜は会合があったので集合場所の港に向かいます。
今日はいい天気でした。
今日の天気
晴れ
気温-1.3~13.9℃
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いいたします(o^ー^o)

にほんブログ村
昨年よりも仕事がかなり遅れております。
なんで遅れているかというと、温州みかんが豊作で収穫を1月中旬まで行っていたことが一番大きいと思います。
あと、おかげさまでネット販売が昨年の倍以上のご注文をいただいたことも影響しています。
苗木を植える畑作りがなければ、その分の遅れを取り戻せたかもしれませんが、これは絶対にやらなければいけなかったので、たらればは考えずに来年の教訓にしようかと思います。
さて、いよいよハサミを持って紅まどんなの園地に行ってきました。
昨年よりも樹が成長しているので収量は期待していますが、剪定次第というところもあり、悩みます。
結局花を見ながらまずは軽めに行うことにしました。
今年の紅まどんなの剪定講習は我が家の園地でやったので、その時の手本もあってじっくり見てから、仕事を進めて、また手本をみたりしております。
今年は剪定2年目です。
なかなか難しくて結局1年目はよくわからなかったので、昨年よりも実りのある仕事にしておきたいですね。
夜は会合があったので集合場所の港に向かいます。
今日はいい天気でした。
今日の天気
晴れ
気温-1.3~13.9℃
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いいたします(o^ー^o)

にほんブログ村
この記事へのコメント