早生みかんに巻き上げ式にマルチを敷く
2年間やりましたが、みかんの樹の下にマルチを敷く、そして撤去する仕事はたいへんです。
たいへんというのは「しんどい」ということが大半をしめます。
楽をするというより、効率化する、ということで巻き上げ式で労力を少なくすることに取り組みます。
木の下に敷くマルチは、表が白色、裏が黒色の商品名が「OH甘マルチ」というのを敷きます。
OH甘マルチというのは優れものです。
・地面に光がほとんど届かないので雑草が生えない。
・白いシートが光を反射してくれて果実の色付をよくします。
・敷いているときは雨水が地面に染み込みません(隙間なくしっかり敷いた場合)。
実際にはこんな感じで敷きます。
樹の下はこんな感じです。
わかりにくいのですが、下の写真の奥に向かって鉄のパイプをはわせていて、そこにOH甘マルチの端を固定しています。これ効率化の仕組みです。
この鉄パイプをみかんの樹の根元方向にくるくる回すと、このOH甘マルチが一緒に巻き上がります。
これで冒頭で書いた、敷いたり撤去するという仕事が楽になるのですが、スピーディーというのはいいことで、
・地面が乾燥して樹が弱ってきた場合、待望の雨が降るとすばらく巻き上げて雨を入れることができます。
・収穫後、今までは仕事の合間にマルチを撤去して、お礼肥をやっていたのですが、この仕事をすぐにできます。
お礼肥は次の年の収穫にたいへん重要なのですが、気温が暖かいうちでないと効果がうすいです。
と、いうのも早生みかんの収穫は、12月の上旬までかかることがありますが、この時期、紅まどんな、中生みかん、大津みかん、西の香などの収穫や、越冬するせとか、甘平、デコポンの袋かけ(寒さ対策)で超忙しいので、なかなかいいタイミングでこのお礼肥ができないのです。
お金はかかりますが、今までの課題がずいぶん解決できるので有効な投資だと思います。
でも、今は暑かった。
本当に暑かった。
でも来年は楽になる。
楽になる。
今日の天気
晴れ
気温22.5~32.2℃
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いいたします(o^ー^o)

にほんブログ村
たいへんというのは「しんどい」ということが大半をしめます。
楽をするというより、効率化する、ということで巻き上げ式で労力を少なくすることに取り組みます。
木の下に敷くマルチは、表が白色、裏が黒色の商品名が「OH甘マルチ」というのを敷きます。
OH甘マルチというのは優れものです。
・地面に光がほとんど届かないので雑草が生えない。
・白いシートが光を反射してくれて果実の色付をよくします。
・敷いているときは雨水が地面に染み込みません(隙間なくしっかり敷いた場合)。
実際にはこんな感じで敷きます。
樹の下はこんな感じです。
わかりにくいのですが、下の写真の奥に向かって鉄のパイプをはわせていて、そこにOH甘マルチの端を固定しています。これ効率化の仕組みです。
この鉄パイプをみかんの樹の根元方向にくるくる回すと、このOH甘マルチが一緒に巻き上がります。
これで冒頭で書いた、敷いたり撤去するという仕事が楽になるのですが、スピーディーというのはいいことで、
・地面が乾燥して樹が弱ってきた場合、待望の雨が降るとすばらく巻き上げて雨を入れることができます。
・収穫後、今までは仕事の合間にマルチを撤去して、お礼肥をやっていたのですが、この仕事をすぐにできます。
お礼肥は次の年の収穫にたいへん重要なのですが、気温が暖かいうちでないと効果がうすいです。
と、いうのも早生みかんの収穫は、12月の上旬までかかることがありますが、この時期、紅まどんな、中生みかん、大津みかん、西の香などの収穫や、越冬するせとか、甘平、デコポンの袋かけ(寒さ対策)で超忙しいので、なかなかいいタイミングでこのお礼肥ができないのです。
お金はかかりますが、今までの課題がずいぶん解決できるので有効な投資だと思います。
でも、今は暑かった。
本当に暑かった。
でも来年は楽になる。
楽になる。
今日の天気
晴れ
気温22.5~32.2℃
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いいたします(o^ー^o)

にほんブログ村
この記事へのコメント