紅まどんな、甘平、はれひめの春の準備
明日は本降りの雨のようなので、紅まどんな、甘平、はれひめの春の準備をしてきました。
春の肥料の前に、石灰をふっておきます。
新芽とともに出てくる根の発根を促したり、酸性の土壌を改良してくれます。
先ずは甘平です。
夏から秋の果実の裂果防止と、収穫まで甘さを上げていくために地面全体にマルチを敷き詰めて雨をカットしているので、先ずはこれをはいでいきます。
1年間お疲れ様の意味もふくめて明日は雨なのでじっくり水を吸収してほしいです。
思ったより地面は湿っていました。黒マルチは保水効果もあります。
収穫まで樹が弱るといけないので、かん水をしようかと迷いましたが大丈夫のようです。
続いて紅まどんなです。
この果実は10月以降に雨にあたると、果実の表面が劣化してしまうので雨よけが必須です。
12月に収穫しましたが、ビニールをかけていたほうが寒い冬の間でも比較的暖かで、葉っぱの色が良いようなのでそのままにしていました。
一度かん水はしましたが地面はカラカラなので明日の雨はしみると思います。
今日の最後ははれひめです。
この園地は苗木を植えて、この3月で丸2年になります。
愛媛県内の若返りコンテストで賞をいただき、雑誌の取材もいただきました。
今年は初収穫する予定なので今から楽しみです。
苗木は特に根を乾かすといけないので黒いマルチを敷き詰めています。地面の乾燥を防いでくれます。
これで明日は予定どおりの雨なら言うことなしです。
今日の天気
くもり
気温-2.6~6.9℃
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いいたします(o^ー^o)

にほんブログ村
春の肥料の前に、石灰をふっておきます。
新芽とともに出てくる根の発根を促したり、酸性の土壌を改良してくれます。
先ずは甘平です。
夏から秋の果実の裂果防止と、収穫まで甘さを上げていくために地面全体にマルチを敷き詰めて雨をカットしているので、先ずはこれをはいでいきます。
1年間お疲れ様の意味もふくめて明日は雨なのでじっくり水を吸収してほしいです。
思ったより地面は湿っていました。黒マルチは保水効果もあります。
収穫まで樹が弱るといけないので、かん水をしようかと迷いましたが大丈夫のようです。
続いて紅まどんなです。
この果実は10月以降に雨にあたると、果実の表面が劣化してしまうので雨よけが必須です。
12月に収穫しましたが、ビニールをかけていたほうが寒い冬の間でも比較的暖かで、葉っぱの色が良いようなのでそのままにしていました。
一度かん水はしましたが地面はカラカラなので明日の雨はしみると思います。
今日の最後ははれひめです。
この園地は苗木を植えて、この3月で丸2年になります。
愛媛県内の若返りコンテストで賞をいただき、雑誌の取材もいただきました。
今年は初収穫する予定なので今から楽しみです。
苗木は特に根を乾かすといけないので黒いマルチを敷き詰めています。地面の乾燥を防いでくれます。
これで明日は予定どおりの雨なら言うことなしです。
今日の天気
くもり
気温-2.6~6.9℃
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いいたします(o^ー^o)

にほんブログ村
この記事へのコメント